アリ・アスター監督の『ボーはおそれている』絵、完成しました。
ウルウルお目目の中年男性ボー(笑)。ボーの名前入りパジャマがシュール。
以下イラストメイキング。
公式ポスターを模写しました。色彩や小物の配置等、勉強になりました。
『ボーはおそれている』、親との関係に何らかの課題がある方なら、ボーの母親に対する恐れや萎縮、不安、不満、そして罪悪感や自己嫌悪、自己肯定感の低さ等に共感できると思います。
ボーの母モナの猛毒っぷりが凄い。
毒親の厄介な所は、自分が毒親なんて微塵も思っていない事ですね。むしろ愛だと思っている。愛とか言う都合の良い言動で、実のところ支配している。でも一生気付かない。
むしろ親の愛に報えない子供は、親不孝とみなされる。
支配から逃れられずに社会に取り残されていても、自己責任とみなされる。
親は強いですね。最強です。
最後、母モナが勝利し、ボーが羊水を模した水の中に沈んで行くシーンが印象的。
根本的には改善されない親子関係のリアルさを感じました。胸糞悪くて素敵です。
色々な解説動画も観ました。その中でユダヤ教の視点から考察した動画が新鮮でした。
ユダヤ教の視点だと、ボーの行動は全てユダヤの掟に反しているそうです。だから最後裁かれるのは辻褄が合うそうです。なるほどなー。
Amazon Primeで視聴できるので、ご興味のある方はどうぞ。
夜勤明け車内ランチ
昨日は夜勤明け。久しぶりに概ね落ち着いた夜勤でした。大きなトラブルが無くて良かった。残務が1時間20分程あったのが残念。
そんな夜勤明け車内ランチはこちら。茸のクリームパスタ!
その名の通り、茸がたっぷり入ったクリームソースのパスタです。
ボルチーニの風味がしっかり香って、食欲が進みます。カリカリのベーコンが良いアクセントになっています。美味しい!
生クロワッサンは、シュークリームのクロワッサンバージョン。クリームががっつり入って満足度が高いです。クロワッサンのパイ生地が良い仕事しています。
美味しかったです。
今日はお休み。明日は研修。明後日はリーダー。
公私共、色々な物からすこーし距離を置いてゆっくりしたいものですね。